ペーパーホルダーとタオルバー
ペーパーホルダー。
便器の周りに取り付けられる場所がなく、さてどうしましょう、、、と、引き戸にとりつけることにしました。
建具につけるのならば、「いかにも」ペーパーホルダーっぽくならないものがいいなあとおっしゃっていたので、引手のような、手すりのようなバーを、建具屋さんに作っていただくことにしました。
簡単そうにみえますが、意外と手が混んでいるんです。
一応、ロールを2つストック可能!
落下防止のポッチもあったり、扉との固定部にはちょっとしたものを置けたりと、気が利いています。
そして、お次はタオルバー。
既製品を購入してつけてもらう予定でしたが、洗面とトイレは一室空間。せっかくなのでデザインが揃っているといいなあと、ペーパーホルダーと同じ、丸棒でつくるのはいかがですかとご提案しました。
このような「パイプ用」ブラケット金物を使えば、難なくバーを取り付けることはできるのですが、
もっとさりげなく、スッとしたものにしたい。
あまり費用をかけずに何かできないかな、、、と、ホームセンターであれこれ金物を物色します。
建築系の品揃えが多いホームセンターって楽しいんです。「へえー、こんなパーツがあるんだ。あ、これとこれを組み合わせたらうまくいくかも!」と、パズルを解くような感覚で、あれこれとその場で考えます。
もう、趣味ですね。
穴あけなどや取り付けは、工務店さんにしていただいて、完成です!
よいかんじです◎
この仕事へつながっています