

既存の外壁に、黒い壁、簾、暖簾でファサードを再構成している。

周辺のまちなみ


玄関に入る。右手は広間。 玄関の壁は和紙クロス、土間とカウンターは黒モルタル仕上げ、既存の建具は塗装をして整えている。


広間より玄関を見る。

唐紙で製作されたパネル。野田版画工房製作。


広間には、新たにテーブルを据えた。鉄で組んだフレームと左官の研出し仕上げの天板。

畳間越しにダイニングを見る。

ラワンベニヤに塗装した天井、和紙クロスで貼り替えた壁、黒モルタルで補修した腰壁、新たに造作した樹脂モルタル仕上げのダイニングカウンター、Pタイルの床。



2階の寝室(畳間)。既存の襖はすべて濃グレーの紙に張り替えた。


襖紙はテクスチャの違う2種類を採用している。

床の間は鮮やかな色味の唐紙で仕上げている。 既存アルミサッシの手前には障子を新たに設けた。

光の加減で紋様のみえかたが変わる唐紙仕上げの床の間。


水廻り。既存タイル、モルタルの上から濃グレーで塗装している。1畳半ほどの浴室には丸型の陶器浴槽を据えた。

夜の様子。


ファサード(※)

玄関(※)

広間(※)

寝室(※)
所在 | 京都市 |
構造 | 木造2階建 |
年時 | 2017年 |
施工 | 山田工務店 |
床の間 唐紙施工、玄関パネル製作:野田版画工房 http://nodahanga.com/
広間テーブル、ダイニングカウンター 左官仕上:総合建築植田 http://www.skueta.com/
ダイニングチェア製作 :tampere http://www.tampere.jp/
植栽:庭彩宮の
写真_山内紀人 http://n-y-p.jp/ (※)はのぞく
清泉について
ブログへ